神戸聖隷歴史資料館
所在地:兵庫県朝来市和田山町竹田276
電話番号:079-666-8056
FAX番号:079-666-8057
E-mail:museum-info☆kobeseirei.or.jp
※「☆を@に変換してください」
施設紹介
神戸聖隷歴史資料館は、社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団が行う事業と関連した歴史資料の収集・保管、展示活動を通じて、キリスト教信仰に導かれて社会福祉事業に身を投じた創始のメンバーの熱い思いを知り、いま当法人で働く者たちがより高い福祉サービスを提供するとともに社会福祉事業の将来を切り開き、もって市民の社会福祉の仕事への理解を促進するために活動しています。
神戸聖隷歴史資料館の基本方針
1. 収集・整理・保存を通して、創始の思いを学び、そして後世に伝えます。
2. 調査研究を通して法人の特色を発信します。
3. 歴史資料の展示を職員研修に積極的に活用して、職員のモチベーションを高めます。
4. 社会福祉事業の不透明な将来に向けた逞しい展開を考える場にします。
施設の概要
施設の名称 | 神戸聖隷歴史資料館 |
所在地 |
〒669-5252
兵庫県朝来市和田山町竹田276
|
電話番号 | 079-666-8056 |
開館時間 | 午前9時~午後4時 |
休館日 | 土曜日・日曜日・祝祭日・神戸聖隷の休業日 |
開設年月日 | 2016(平成28)年11月23日 |
管理者 | 吉田 和夫 |
管理者挨拶
創業メンバー一人ひとりに神様の力が働いて神戸聖隷が建ちあがり、地域の人々の力で発展させていただいてきました。創業メンバーの多くが物故者となりましたが、この、支えられ守られた歴史を、神戸聖隷で今働く職員と、これからこの事業に参画してくれるひとたちへ伝えなければと思っておりました。創業40年を翌年に控えた2014年に、但馬信用金庫竹田支店の移転後の旧店舗を譲っていただき、2016年11月23日に神戸聖隷歴史資料館としてオープンすることができました。
今後はさらに、「精神的基盤のある民間福祉事業者」(元兵庫県知事の坂井時忠さん)として、当法人の公益的取組みの拠点として多彩な活動をしてまいります。ご支援とご批判をお寄せください。
管理者 吉田 和夫
神戸聖隷歴史資料館からのお知らせ・新着情報
2022-10-06
RSS(別ウィンドウで開きます) |