神戸愛生園
〒654-0142
兵庫県神戸市須磨区友が丘1丁目1番地
障害者支援施設 神戸愛生園
TEL:078ー791ー2222
FAX:078-791-2224
mail:kobeaiseien-info☆kobeseirei.or.jp(☆を@に変えて下さい)

『新型コロナウイルスについて』
新型コロナウィルス感染防止の為、ボランティアを始め、家族、実習生、業者などの来園規制をしております。
ご理解の上、ご協力頂きます様お願い申し上げます。
施設紹介
北須磨ニュータウンに位置する神戸愛生園は、1982年5月に皆さまのお支えにより開所致しました。主に、お体にハンディがある方を対象に、日中活動の「生活介護事業」、主に夜間の生活の場の「施設入所支援事業」そして、介護者のレスパイト等で利用して頂く「短期入所事業」を運営しています。「生活介護事業」では、理学療法、作業療法等のリハビリテーションから、おやつ作り、カラオケ等のレクリエーション活動まで様々なプログラムを提供させて頂いております。「施設入所支援事業」では、基本的な日常生活介護のみならず、希望される方には地域生活移行支援も積極的に行っています。「施設」という形態をとっていますが、可能な限り個人の選択、意思決定、思いを大切に支援をさせて頂いています。
神戸愛生園の基本方針
1.唯一無二の存在である利用者の命を守り、その人らしい生活が送ることができるように支援します。
2.態度、言動がどのような影響を与えるかよく考え、人権に配慮したケアに努めます。
3.利用者のニーズに基づき、従来からのサービスに固執せず、神戸愛生園の総合力を持って柔軟にサービスを提供します。
4.施設機能の情報提供、相談を積極的に行い地域に必要とされるよう努力します。
2.態度、言動がどのような影響を与えるかよく考え、人権に配慮したケアに努めます。
3.利用者のニーズに基づき、従来からのサービスに固執せず、神戸愛生園の総合力を持って柔軟にサービスを提供します。
4.施設機能の情報提供、相談を積極的に行い地域に必要とされるよう努力します。
管理者挨拶
2023年5月8日より、新型コロナウイルスが感染症法上の類型が2類から5類へ引き下げられました。神戸愛生園ではご利用者や施設の特性上、引き続き感染防止対策を講じつつ、間接的なボランティア活動の再開を致します。現時点ではご利用者の完全な外出や面会は難しいですが、社会状況を見ながら再開を検討して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
神戸愛生園 施設長(管理者)加藤 航
施設概要
事業の名称
| 障害者支援施設 神戸愛生園
|
事業内容
| 生活介護事業、施設入所支援事業、短期入所事業、診療所
|
所在地
| 神戸市須磨区友が丘1丁目1番地
|
開設年月日
| 1982年(昭和57年)5月10日
|
利用定員
| 生活介護事業:60名
施設入所支援事業:50名
短期入所事業:5名
|
管理者
| 施設長:加藤 航
|
〒654-0142
兵庫県神戸市須磨区友が丘1丁目1番地
障害者支援施設 神戸愛生園 加藤まで
TEL:078ー791ー2222
FAX:078-791-2224
mail:kobeaiseien-info☆kobeseirei.or.jp(☆を@に変えて下さい)