自立センターひょうご
所在地:神戸市兵庫区駅南通5丁目1番1号
電話番号:078-672-6493
FAX:078-672-6495
※「☆を@に変換してください」
自立センターひょうごトップ写真
お知らせ
ソフト整体クラブ
今月は利用者さんが毎月行っている活動、「ソフト整体クラブ」についてご紹介します。
「ソフト整体クラブ」は月に1回行われます。先生と一緒にバランスボールを使って体をほぐし、リラックスした時間を過ごしています。バランスボールは座るだけでも体の左右のバランスを調整する必要があるため、自然と血行が良くなり体がぽかぽかしてきます。また、いつも先生が曲を流してくださるので、音楽に合わせて楽しく運動ができ、効果抜群です☆
●2018年9月1日共生型通所介護事業所の指定を受けました。
お知らせ
今月は1月に行われた成人式についてご紹介します。
今年成人を迎えられた方は4名です。カラオケを楽しんでいただいた後、ささやかではありますが、お祝い品を贈呈させていただきました。
利用者さんお一人おひとりが、これからも素敵な人生を歩んでいかれることを願っています。ご成人、おめでとうございます。
●2018年9月1日共生型通所介護事業所の指定を受けました。
お知らせ
今月は日帰り旅行についてご紹介します。
日帰り旅行は、春と秋の年2回行われる行事です。
今年の秋の日帰り旅行、1,2,3グループの行き先は「六甲オルゴールミュージアム」です。今回は3回に分けて行きました。
朝10時頃出発し、マイクロバスで向かいました。
着いたらすぐに「シュトラウス・カフェ」でハンバーグをいただきました。
その後はオルゴールコンサートとオルゴールシアター、最後におみやげ館でお土産を買って帰りました。天候が悪い日もありましたが、今回はいつもと違って職員と利用者さんだけでなく実習生も参加してくださり、いつも以上に楽しそうな利用者さんの笑顔が見られました。今後も利用者さんに楽しんでいただけるような日帰り旅行を計画していきたいです♪
●2018年9月1日共生型通所介護事業所の指定を受けました。
施設紹介
自立センターひょうごは、通所の障害者福祉サービス事業(生活介護)の事業所です。
当事業所は、1996年、『知的障害がある方々が住み慣れた地域で心豊かに社会生活を続けていただけるよう支援する』を目的に設立しました。利用者さんの人権を尊重し常に安全で安心できる環境を整備し、利用者さん一人ひとりのニーズにお応えするため、日常生活に必要な身辺自立や食事の支援をはじめ、体力作りや情緒の安定、創作活動や生産活動など心身ともに豊かな生活が送れますよう日々支援に努めています。そして自立センターひょうごが、いつも笑顔に溢れ、利用者さんや家族の方々にとって「心のよりどころ」となりますよう目指しています。また、自立支援協議会活動への参加をはじめボランティア活動や各種学校からの福祉体験・実習も積極的に受け入れ、地域や教育現場の方々と共に学んでいます。
このたび9月1日、介護保険サービス事業所(共生型通所介護)の指定を受けました。それに伴い65歳となった利用者さんが、別の介護事業所に移ることなく引き続きご利用していただくことができるようになり、また介護保険対象の高齢者の皆さんにも通所していただくことができるようになりました。障害者・高齢者という制度や分野を超えた新たなニーズに応えることができるように、利用さんや家族の方々、地域の皆さんに共に寄り添い歩んでまいります。
自立センターひょうごの基本方針
1. 利用者の人権を尊重し、『心の声』に耳を傾け、寄り添い、共に歩みます。
2. 利用者が地域の中でその人らしく暮らすことを支えるため、『福祉のプロ』集団として、個々の専門性を
2. 利用者が地域の中でその人らしく暮らすことを支えるため、『福祉のプロ』集団として、個々の専門性を
高め、チームワークによる質の高いサービス提供を目指します。
3. 地域の社会資源として、諸機関・諸団体と連携し、地域福祉の向上に努めます。
3. 地域の社会資源として、諸機関・諸団体と連携し、地域福祉の向上に努めます。
施設概要
事業の名称
| 神戸市立自立センターひょうご
|
事業内容
| 障害者福祉サービス事業(第2種社会福祉事業)生活介護
介護保険サービス事業 共生型通所介護 2018年9月1日指定
|
所在地
| 神戸市兵庫区駅南通5丁目1番1号
神戸市立中部在宅障害者福祉センター4階
|
開設年月
| 1996年(平成8)年4月1日
|
管理者
| 大森 陽子
|
定員
| 60名
|
利用対象者
| 18歳以上で障害福祉サービス受給者証(生活介護)をお持ちの方
障害支援区分3~6(50歳以上の方は2以上)
介護保険 要介護1以上の内容を受けた方
|
活動日時
| 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後4時(年末年始を除く)
祝日は開所しています
|
お問い合わせ先
| 電話番号 078-672-6493
ファックス 078-672-6495
Eメール jiritu-hyogo-info@kobeseirei.or.jp
|
管理者挨拶
「利用者さん・ご家族の心のよりどころとなる自立センターとなります」と掲げたビジョン実現に向けて、真摯にそして謙虚に、利用者さん、ご家族の方に寄り添った支援に努めます。日々、「来てよかった」と思っていただけるセンターであるよう、職員一同力を合わせていきます。なお一層のご支援、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
管理者 大森 陽子