本文へ移動

社会福祉法人 
 神戸聖隷福祉事業団

法人本部所在地
兵庫県神戸市須磨区友が丘1丁目
1番地
法人本部電話番号:078-792-7555

────────────────
社会福祉事業
(高齢者・障害者・児童・相談支援)
高齢者福祉施設、障害者福祉
施設(身体障害者・知的障害者
・精神障害者)の運営・管理
────────────────

 
 
 

ワークセンターひょうご

所在地:兵庫県神戸市兵庫区駅南通5丁目1番1号
電話番号:078-672-6484
FAX:078-672-6486
E-mail: work-hyogo-info☆kobeseirei.or.jp
※「☆を@に変換してください」

ワークセンターひょうごからのお知らせ

就労移行支援

1(星)訓練生の就職状況
  2018年度の就職者
   就職者:13名  就職企業数:12社
   2019年3月の就職者:0名(2月18日付)
2(星)訓練生の入退所状況
  入所者:2名(3月18日付、3月25日付)
  退所者:1名(3月4日付)
  在籍者数:19名(3月25日現在)
3(星)今後の日程
  ・4月1日(月)14:30~ 2019年度始業式・入所式 
 
 

就労定着支援

1(星)利用者状況(3月)
  新規利用者:3名
  終了利用者:0名
  利用者数:30名(3月25日現在)
2(星)今後の日程
  ・3月10日(日) 第2回ワーク・ジ・エンジョイ(交流会)を実施しました。
         当日の様子はこちら
 
   
 

ワークセンターひょうご紹介写真

センター外観

センター玄関

2階 入口

ロビー

作業風景

職業適性評価(盛り付け)

土曜訓練(調理)

実習(農業公園)

就職激励会

ワークセンターひょうご 紹介

1996年開設の就労移行支援事業所です。開設以来の就職者は400名以上になります。適性に応じた就職支援と就職後の定着支援により、障害のある方が「一人でも多く、一日でも長く」一般就労による社会参加ができるよう、支援しています。2018年8月、就労定着支援事業所の指定を受けました。よりきめ細かい支援を行い、職業生活をサポートしていきたいと思います。

センターの基本方針

1.法人の基本理念のもとに、ワークセンターひょうご、障害者就労推進センター、
    障害者就業・生活支援センター、障害者就職拡大推進センターの4事業を一体的
    ・有機的に運営する。
2.障害者が「1人でも多く、1日でも長く」一般就労できるように支援する。
3.個々の訓練生・相談者に適した就職支援・定着支援を継続的に進める。
4.関係機関との連携の強化に努め、障害者の一般就労の伸展を目指す。
5.神戸地域における障害者就労支援の中核施設として、その専門性の向上を図る。

事業の概要

 事業の名称  神戸市立ワークセンターひょうご
 事業内容    障害福祉サービス事業(第2種社会福祉事業)
 就労移行支援事業、就労定着支援事業
 利用定員  30名
 対象者  知的障害者
 
 事業の名称  神戸市障害者就労推進センター
 事業内容  相談・支援業務(神戸市からの受託事業)
 利用定員  なし
 対象者  知的障害者・身体障害者・精神障害者
 事業の名称  神戸障害者就業・生活支援センター
 事業内容  相談・支援業務(国・兵庫県からの受託事業)
 利用定員  なし
 対象者  知的障害者・身体障害者・精神障害者
 事業の名称  障害者就職拡大推進事業
 事業内容  相談・支援業務(兵庫県からの受託事業)
 利用定員  なし
 対象者  知的障害者・身体障害者・精神障害者

管理者挨拶

 
 
ワークセンターひょうごでは、開設以来400名以上の訓練生を、社会人として送り出して来ました。日々の訓練により、個々の適性に合った就職先に繋げられるよう、支援しています。また就職後も長期的なサポート体制で、安定した職業生活を維持できるよう、職員一同、力を合わせていきます。
ワークセンターひょうご
所長  
森﨑 康文
TOPへ戻る